【1/2】 【最終話】
(※記事が公開され次第リンクが繋がるようになっています※)


744: 691 2017/11/03(金) 22:30:32 ID:vF6K3vq0
私は義弟に関わらなくていいと言われているので間接的にしか知りませんが、 
甥がどうこうというよりは、夫婦共に自分が一番可愛い、恋人もいる可能性があり、子供はいらないとのことです。 
その結果のネグレクトだったのだと思います。





 

旦那は、今は義弟ともめている状態で甥にまで手が回っていません。
多分本心は引き取りたいに傾いているようです。
私が少しでも嫌だと思えば引き取らないし、これから先、甥と関わりたくないと思えば一人でやるから大丈夫だと言われています。
責任感が強い人なので、施設にいても甥の面倒は見ると思います。

血縁のことを思うと、旦那と義弟は全く同じ血縁関係で同じ環境で育ってきたのになとも思います。
まだ甥は2歳で小さいので私達が引き取れば環境でまっすぐ育ってくれるのではないかと思ったり、まだ自分の意思を伝えられないので私達のエゴで引き取っていいのかと思ったりしています。
施設が悪いとは思っていませんし、施設だとしても将来的に進路選択の幅が狭まることのないようにするサポートは私が手を出さずとも義母や旦那がすると思います。

甥のことを全部受け止めたいと思っていましたが、実子すら育てたことがない私に本当に育てることが出来るのか不安になってしまいました。
どうなるか分からない不安と会ってしまうと情で引き取る選択しか出来なくなるような気がしています。
仰る通り、喪った子がいるので尚更そう思ってしまうのかもしれません。
実両親は、犬猫じゃないんだから引き取るなら責任をもって引き取ること、孫になるのだから手伝いは惜しまないと言われました。
母は実家で教室をやっていて、そこに来る子達の面倒を見ています。勿論、教室に来る生徒さんではありますが、別け隔てなく接する人です。

返答になっていなかったら申し訳ありません。

745: 名無しの心子知らず 2017/11/03(金) 22:32:21 ID:bcc2KQ7x
>>741
これだね

義母は相談者の事いいように使おうとしか思ってない気がする
本当に相談者夫婦の事考えてたら面倒見て欲しいとは言わないし言えない

747: 名無しの心子知らず 2017/11/03(金) 22:48:47 ID:b1rQgbzl
色々言ってるけど、ご主人が覚悟決めてあなたに頭下げてこない限り
自分だったらちょっと考えられない。
これから一生その子がついて回るんだよ?
小さくて可愛いうちの面倒だけを見てハイ終わりじゃない。
自分が好きで結婚した相手が覚悟した上での頼みなら悩む価値は十分にあると思う。

748: 名無しの心子知らず 2017/11/03(金) 22:53:45 ID:FPy13wKp
>>732
都合のいい話に巻き込むの申し訳ないって言うけど、
そもそも都合よくあなたを利用しようとした人がいるわけだし
そこを負い目に感じる必要はないんじゃないかなぁ
本当に引き取る覚悟と環境ができるまで保留、で全くおかしくないような

749: 名無しの心子知らず 2017/11/03(金) 22:54:04 ID:jJ40U4D0
その子を引き取ったら家族のなかで「あなただけが他人」
になることは覚悟して引き取った方がいいよ

厳しくしかったら「お腹を痛めて生んだ子じゃないから」と言われる恐れもあるからね
身内の子を引き取るってのはそういうこと

義弟が無職でも生活出来てるってことは、あなたには黙ってるだけで義弟に援助してると思うよ

751: 名無しの心子知らず 2017/11/03(金) 23:05:03 ID:SYXqsyy4
ってかごめん、引き取るっていうのは養子にするってこと?
この場合、実親がやっぱり子ども返してって言っても返さなくてもいいんだよね?
義父の遺産が甥っ子に渡ったところで…なんてことはないのかな

でもなんにせよ、遺伝子ってすごいからね
赤ちゃん取り違えの事件だって、あまりにも兄弟と性格が違いすぎるからって発覚したことだし、
どんなにあとからいい教育を受けさせたとしてもダメ
いくら義弟の子だからって言っても、半分は義嫁、その義嫁毒親の遺伝子が入ってることは忘れずに

752: 名無しの心子知らず 2017/11/03(金) 23:18:11 ID:6BmW47sU
>>751
その取り違えっていつの?福山の映画の大元になったやつ?

私今2歳なりたて男児を育ててるけど、イヤイヤ開始で本当に大変だよ。
でもお腹で育てて、たった2年だけど親子として過ごした日々があるから頑張れるけど、これが他人の子なら、同様に愛せる自信ないよ私。と言っておく。

753: 名無しの心子知らず 2017/11/03(金) 23:48:17 ID:/u7uXNyr
イヤイヤはちっちゃくてかわいいからどうにかなるけど、中学生になると力も強くなって顔も義弟に似てきてもしかすると性格も似てきて反抗期がきたりする

754: 691 2017/11/03(金) 23:48:49 ID:vF6K3vq0
知り合いに話すと、引き取らないなんて人間じゃない!みたいな意見一色になったときに逃げ道がない気がしたので、本当の意見が聞きたかったです。

引き取りたいと最初は思ったけど自信がないし、情はあるけど、私の兄妹の子じゃないし会ったこともないので悩んでました。
これが兄や妹の子ならば悩まずに引き取ると思うので、その辺も悩みどころでした。兄が離婚した場合は親権の取り合いになるとは思いますが。

お金に関しては、義父の遺産はそれなりにあり、そのお金の切れ目が義弟夫婦の離婚の引き金にもなったのではないかとの旦那の予想です。今は義弟が義母に寄生しようとしているので、そちらともめています。
義実家は義弟以外、お堅い職業と言われるものに就いていますが、義弟がグレたとは聞いていたけどなぜグレたんだろうかと不思議になってきました。

引き取り方としては、義弟夫婦とは縁を切らせて私達か義母の養子にするそうですが、詳しいことは分かりません。

引き取る引き取らないじゃなく、サポートをしながら、親戚として関係を築いていくのがまずはお互いのためにいいのかなと思いました。
もう少し落ち着いて、情報収集をして考えたいと思います。
私自身、義弟夫婦ともほとんど接点がないのでなんとも言えない気がしてきました。

756: 名無しの心子知らず 2017/11/04(土) 00:07:57 ID:dCrqSdLP
そもそも、何のために結婚したの?って話
幸せになるために結婚したんでしょ?
旦那さんと暖かい家庭築くのが理想でしょ?たぶん
なんでわざわざ茨の道を行こうとするの?
絶対苦労するってわかってるよね?
甥っ子引き取って、幸せな家庭築く自信ある?

子育てはほぼ100%母親の責任、評価になるよ
どんな子に育っても、必ず母親が矢面に立たされる
自分が望んで産んだ子なら向き合えるけど、一時の感情だけで引き受けた子にそこまで本気になれる?
最悪、ハンザイ者になるかもしれないんだよ?

とりあえず、施設に入れて、妊活再開して、何年経っても引き取りたい気持ちが消えないなら引き取ったら?
旦那さんだって自分の子供が出来たら考え変わるだろうし

758: 名無しの心子知らず 2017/11/04(土) 00:19:03 ID:dCrqSdLP
>>754
待って待って、義弟が義父の遺産狙いなら、義父母の遺産を甥っ子に相続させたら、義弟が甥っ子に粘着してやばいんじゃないの?
親権放棄したってしつこくたかりに来るかも
甥っ子引き取ったら、その血縁上の義弟ともずっと縁が続いちゃうんだから厄介だよ
キチは法律なんて無視して来るからね
甥っ子の相手だけじゃなく、義弟とも対峙しなきゃいけないんだよ?
義母が亡くなったらあなた達にもたかりに来るかもしれないし
実子産まれたら危害加えられかねないよ
失う物がない人間は無敵だからね
どんなことして来るかわからないよ

このレス読んだら断固引き取りには反対だわ
場合によったら、将来離婚も視野に入れなきゃいけないケースだよ

759: 名無しの心子知らず 2017/11/04(土) 00:33:47 ID:7CUKMcl3
失礼なこと言うけど相談者は子育て経験ないから情だけでなんとか育てられると思ってるよね
ここにいる解答者は子育て中の親がほとんどだから引き取ることに反対なんだよ
実の親でも子育てはつらいことがたくさんあることを知ってるからさ

760: 名無しの心子知らず 2017/11/04(土) 00:39:06 ID:eLL4TyYP
引き取るのは高校くらいからでもいいんじゃないの?
うちのいとこが似たような状況で、兄弟3人施設に入れられてたよ。高校生から、希望してした1人を祖父母が引き取って家から高校通わせてた。あとの2人は音信不通。
我が家では引き取り失敗だったと思う。やはり出来の悪い血は大抵遺伝する。祖父母と同居だった私の本音は、完全に縁切ってほしかった。ただただ迷惑な存在。

あなたや旦那さんが正義感に燃えてがんばっても、いつかできる実子がどう思うかはわからないよ。一度作った縁は一方的に切れないし。

761: 名無しの心子知らず 2017/11/04(土) 00:44:44 ID:5FpOJBv4
2歳のイヤイヤ期、悪魔の3歳、反抗期の4歳5歳…我が子じゃなきゃ耐えられる気がしない

764: 名無しの心子知らず 2017/11/04(土) 01:00:11 ID:crCDJdNl
ハハッ絶対無理無理w
施設一択だよ
自分の子産めなくていい!!!って覚悟ならどうぞ

765: 名無しの心子知らず 2017/11/04(土) 01:37:25 ID:YqXJYDmh
実際自分が質問主と同じ立場になったら「見捨てる罪悪感」を背負いたくないってのはわかる
引き取ってあげたらなんとかなるかも!って思うかもしれない

でも質問主が自分の子供を望んでるなら今引き取るのはやめた方が良いと子持ちは思う
自分の子だから頑張れることを 他人の子の「育てない選択肢もあった子」とやってくのは荷が重すぎる

766: 名無しの心子知らず 2017/11/04(土) 01:43:42 ID:X7T5+VU1
なんかゴチャゴチャ言ってるけど結局引き取るんでしょ……って感じするわ
どうせ後悔するだろうがこういうタイプは実際そうなってからじゃないと本気で分かんないだろうな

わーえらいね不幸な子を引き取ってあげてね☆系のハッピーポジティブ肯定はここではつかないと思う

767: 名無しの心子知らず 2017/11/04(土) 02:09:45 ID:dCrqSdLP
迷惑しかかけられてない、クズ共の子を引き取ろうと考える時点でお花畑だよねえ
普通、嫌悪感しか湧かないよ
子供欲し過ぎて盲目になってるのかも

768: 名無しの心子知らず 2017/11/04(土) 02:28:35 ID:gD0j0ZUP
>兄や妹の子ならば悩まずに引き取ると思う
ここだよね、これベースに旦那さんの気持ちや立場を思いやってる優しい人なんだろうけど、前提が全然違う
育児はたいてい母親メインなんだから、血縁が母方か父方かは大きな差だと思う
ましてまともな実兄妹の子とクズ義弟の子では…

旦那さんも情に流されちゃダメだって早く気づいてほしい
一番に守るべき相手は誰なのっていう

772: 名無しの心子知らず 2017/11/04(土) 04:33:32 ID:1mmE0I7h
引き取る条件を挙げるなら、両親が良実兄弟姉妹(付き合いがある超良義兄弟姉妹)、両親タヒ別、不妊実子なし、といったところだろうか
今回は子育て経験がある人達がこぞって施設だと言うのだからそれが現実だと思う

774: 名無しの心子知らず 2017/11/04(土) 07:29:11 ID:bFyDsY0l
これ相談者さんの問題ではないよね。
ご主人の問題。
その上でご主人が引き取ると決めたなら配偶者であるあなたに迷惑かけるのは必然なので
やっぱり話し合いの場を設けてきちんとした気持ちを聞きたいよね。
ご主人から何か言ってくるまで放っておいたら良いと思う。

776: 名無しの心子知らず 2017/11/04(土) 07:56:16 ID:gbn/wSn3
旦那さんが引き取るって決めたら、相談者さんに土下座してお願いするのが筋だよね。
なんで相談者さんに決めさせようとして、拒否したら極悪人みたいな態度はおかしい。責任なすりつけようとしてる。
極悪人は実の両親だよ。
後、養子は相続に関わるから慎重にね。

778: 名無しの心子知らず 2017/11/04(土) 08:24:50 ID:bFyDsY0l
土下座とまではいかないけどやっぱりきちんと話をしてお願いするのが筋だと思うよ。
その上でこの相談者さんが考え、決める事では?

786: 691 2017/11/04(土) 13:04:14 ID:VAUDlOkX
いろいろありがとうございます。

義弟は私がほとんど関わりがないので旦那からの情報が全てです。
なんとなく私が性善説を信じ過ぎていた気がしてきましたし、甥も環境が良ければいい子に育つはずとどこか信じてしまっている部分がありましたが、やはり生まれ持ったものは大きいのかもしれないと思います。
目の前の子を施設に入れるなんて酷いんじゃないか、引き取らないと人として最低なんじゃないかと思っていましたが、ここの意見を聞いて少し落ち着いてきました。

実子に関しては、やっぱりどこか欲しい気持ちがありますが、授かれるのかという気持ちも大きくてごちゃごちゃしています。
どちらかというと私より旦那の方が子供を欲しがっています。

旦那も私が引き取ろうと言うことを期待しているのではないかと思っていて、ここで断って険悪になるのが嫌だと思っていましたが、そうなったらその時で離婚しても私は生きていける事を思い出したので踏ん切りがつきました。
今は義母を守って欲しいけど、
>一番に守るべき相手は誰なのっていう
の一言に、なんか目が覚めました。私もそっち側にいていいんだと思えたら気が楽になりました。

以前の部署が子供と関わるところでしたが、そこにいる子供がどんな環境下でも一生懸命な子達でした。だからこそ、なんとかしてあげたいという気持ちが勝っていました。
そこで私があの両親達のように出来るかといったらその場になればやるしかないだろうけど、大変だと思いますし、仕事は辞めるか変えるかはしなくちゃいけないんだろうと思います。
その時もやっぱり旦那より私が都合をつけなきゃならないんですよね。

やってみたらなんとかなるかもしれないけど、どこかで不安はあったし、大丈夫だと思うけどダメだったときに誰が甥に対して責任取るんだろうとかいろいろ思うことはありました。
ここでいろいろ厳しい意見をいただけて決断できました。
旦那がそろそろ帰ってくるので、まずは旦那と話してみます。

796: 名無しの心子知らず 2017/11/04(土) 21:12:14 ID:MeHd0R3C
本当に実子じゃないと乗り越えられないことって沢山あると思う
実子でさえ毎日我慢との戦い続きの毎日で普通に優しそうな母親でも怒鳴りちらしてしまうほど怒涛の毎日だよ
まだ若いんだし背負う事ないと思う
これが不妊治療の末の40代とかなら話は違ってくるんだろうけど

797: 名無しの心子知らず 2017/11/04(土) 21:49:29 ID:2a3WuS5i
これまず旦那が頭を下げてないのが気になる
「奥さんが自主的に」
引き取ったことにさせたがっててずるいよね

799: 名無しの心子知らず 2017/11/04(土) 22:31:24 ID:1mmE0I7h
奥さんの良心につけこもうとしてるような姿勢から、ドンとこいタイプの旦那さんだとはとても思えない
義母の、サポートする的な姿勢もどうかと思うし(義母が施設に入れるのが可哀想で見えるところに置きたいと思ってるのなら引き取るのは義母で、サポートする立場なのは>>786
結局のところ日々長い時間接することになるのは>>786さんだからね

話し合いの結果気になる

800: 名無しの心子知らず 2017/11/04(土) 22:45:53 ID:4a8m4iGr
良い環境で育てれば、って何気にすごいよね
どの親もはじめは良い環境で育てるつもりだけど、それでも良い子に育つか分からないし、自身も良い親でいつづけるのは難しいかもしれない

803: 名無しの心子知らず 2017/11/05(日) 00:11:48 ID:NCFFGY3K
なんか一度の流産のことで子供は作れないんじゃないかと不安になって、それなら引き取ればいいと焦って考えていそう。
まだ若いんだし初期の流産は不育症とかでもない限り胎児の遺伝子的エラーのせいだからまだ不妊と決まった訳じゃない。
そういう人は例えば引き取って実子を諦めたらそれはそれで後悔が残るし、もし実子を産めたら産めたでお花畑になってしまいそう。
話し合いの結果が気になるわ・・・

804: 名無しの心子知らず 2017/11/05(日) 00:15:38 ID:AZHgBNmg
約5人〜多くとも10人に1人は初期流産経験者だからねー
言っちゃ悪いけど悲劇のヒロイン、無償の愛で可哀想な子を救う選ばれし母を夢見てる感じ

805: 名無しの心子知らず 2017/11/05(日) 00:21:14 ID:1qeBpmlc
旦那さん、その子を引き取っても不妊治療してくれるかな?

809: 名無しの心子知らず 2017/11/05(日) 00:53:39 ID:+onhiVD3
>>800
そこはネグレクト両親や施設と比較して、ってことだと受け止めた
それよりひどい親類の家ってそうそうないよ

810: 名無しの心子知らず 2017/11/05(日) 01:02:02 ID:AznXOM3D
何の仕事か知らないけど仕事の前の部署ってのが子供と関わる仕事だったから余計に出来る気がしてるんだろうな。
大丈夫だと思うとかやれば出来るとかやるしかないとかやってみれば何とかなるだろうとかばかりで見通しがたってなさすぎ、根拠のない自信を持ち過ぎてて怖くなるわ。
他にも〜かもしれない、とか気がしていたとか表現に考えが甘過ぎるのがあらわれてるよ。
無意識に本気で困ったら旦那が義母がお金が誰かが助けてくれるだろうと思ってるように見える。

811: 名無しの心子知らず 2017/11/05(日) 01:11:23 ID:4/T/NcJH
主体性がないんだよね。
旦那はこう言ってる、両親や義母は助けてくれるって言ってるとか、引き取れば自分で育てなきゃいけない事はわかってはいるんだろうけど、覚悟もなければ芯もない。
子供に携わる仕事してたってどの程度関わってたのかわからないけど、24時間365日育てるのと、業務時間内だけ関わるのじゃわけが違うし、子供にだって外の顔と内の顔がある。
ましてやまともに愛情貰えなかった子だしね。
仕事も捨てて、自分の今までの生活も捨てて、その子の為だけに生きていく覚悟がないなら絶対に無理だよ。
今の中途半端なまま引き取れば、その子は二度捨てられることにもなりかねないと思う。





【1/2】 【最終話】
(※記事が公開され次第リンクが繋がるようになっています※)