631: あけおめ@虎凶 22/01/02(日)19:53:30 ID:r4.go.L1
神経というか、同僚がよくわからない話。
半年くらい前、職場に新人の女の子が入ってきた。
半年くらい前、職場に新人の女の子が入ってきた。
引用元:その神経がわからん!その69
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1636258556/
私は教育担当ではないけど席が隣だから、困ってそうな時とかそれなりに話しかけたりはしていたと思う。
そうしたら、少し前から新人さん(以下A)が「えっ……」みたいな反応しながら離れていくような反応をするようになった。
毎回ってわけでもないし、Aさんから話しかけて来るときもある。
嫌われるほどの事件や関わりがあった記憶は無いけどウマが合わなかったのかな……お節介が過ぎたかな……と、こちらから声をかける頻度を意識して減らすようにした。
(これは蛇足かもだけど、体臭でもあるのかと悩んで、避けられた日に別の同僚や家族に嗅いでもらったりもした。問題ないと言われている。)
仕事納めの日の昼休み、休憩スペースの空席に座ってお弁当広げようとしたら、たまたま隣だったAさんがちょっと距離をとるような動きをしながら、
「(私)さんて、トナラーですよね?あんまりいい気持ちしないんですけど」
などと言い出した。
ちょっと理解が追いつかなくて変な間があいてしまったのを何と思ったのか、Aさんがジリッと私から離れるように椅子を引いて、反対側にいた上司(Bとする)が振り向いた。
「トナラーってなに?」
Bさんは一昨年まで部長だったけど役職定年でリーダーをしている方で、いつまでも若々しくありたいからと若者言葉や流行に人一倍興味をもっているので、今回も気になったらしい。
「駐車場とか電車の中とかで、隣に寄ってくるようなひとです」
と、Aさんが説明したのを聞いて「なるほどぉ……?」といいながら小首をかしげ、
「Aさんて、(私)さんと電車一緒だっけ?」
と、こちらにきいてきた。
「私はバス通勤なんで、Aさんとは一緒にならないですね」
駐車場は近くに車がいないところに停めたい方だし、電車は酔いやすいので窓際を選びはするが、隣については考えたこともない。
はてな?とBさんと首を傾げると、
「いつも隣にいるじゃないですか!いまだって!」
と、Aが怒りだして、こちらが驚いた。
最初に書いたとおり、私はAさんの隣の席だ。
うちの職場は男女比が8:2くらいだから、新人さんが女性だと、女性の隣の席になるよう配慮される。
うちの部署はこれまで私しか女性がいなかったので、Aは自動的に私の隣に配置された。そこに私の意思はからんでいない。
今だって、昼休みに休憩室へ行ったら横並びのテーブル(アクリルの仕切りはある)でAの隣の席がたまたま空いていたから座っただけで、記憶にある限りでは隣になったのは片手で数えるほどしかない。
それも、遠くまで探せば他に空いている席もあるだろうけれど、手近な所ではそこしか空いていなかっただけ。深い意図があった訳ではない。
そうしたら、少し前から新人さん(以下A)が「えっ……」みたいな反応しながら離れていくような反応をするようになった。
毎回ってわけでもないし、Aさんから話しかけて来るときもある。
嫌われるほどの事件や関わりがあった記憶は無いけどウマが合わなかったのかな……お節介が過ぎたかな……と、こちらから声をかける頻度を意識して減らすようにした。
(これは蛇足かもだけど、体臭でもあるのかと悩んで、避けられた日に別の同僚や家族に嗅いでもらったりもした。問題ないと言われている。)
仕事納めの日の昼休み、休憩スペースの空席に座ってお弁当広げようとしたら、たまたま隣だったAさんがちょっと距離をとるような動きをしながら、
「(私)さんて、トナラーですよね?あんまりいい気持ちしないんですけど」
などと言い出した。
ちょっと理解が追いつかなくて変な間があいてしまったのを何と思ったのか、Aさんがジリッと私から離れるように椅子を引いて、反対側にいた上司(Bとする)が振り向いた。
「トナラーってなに?」
Bさんは一昨年まで部長だったけど役職定年でリーダーをしている方で、いつまでも若々しくありたいからと若者言葉や流行に人一倍興味をもっているので、今回も気になったらしい。
「駐車場とか電車の中とかで、隣に寄ってくるようなひとです」
と、Aさんが説明したのを聞いて「なるほどぉ……?」といいながら小首をかしげ、
「Aさんて、(私)さんと電車一緒だっけ?」
と、こちらにきいてきた。
「私はバス通勤なんで、Aさんとは一緒にならないですね」
駐車場は近くに車がいないところに停めたい方だし、電車は酔いやすいので窓際を選びはするが、隣については考えたこともない。
はてな?とBさんと首を傾げると、
「いつも隣にいるじゃないですか!いまだって!」
と、Aが怒りだして、こちらが驚いた。
最初に書いたとおり、私はAさんの隣の席だ。
うちの職場は男女比が8:2くらいだから、新人さんが女性だと、女性の隣の席になるよう配慮される。
うちの部署はこれまで私しか女性がいなかったので、Aは自動的に私の隣に配置された。そこに私の意思はからんでいない。
今だって、昼休みに休憩室へ行ったら横並びのテーブル(アクリルの仕切りはある)でAの隣の席がたまたま空いていたから座っただけで、記憶にある限りでは隣になったのは片手で数えるほどしかない。
それも、遠くまで探せば他に空いている席もあるだろうけれど、手近な所ではそこしか空いていなかっただけ。深い意図があった訳ではない。
632: あけおめ@吉 22/01/02(日)19:54:17 ID:r4.go.L1
よくわからない言いがかりをつけられているような気になって、ついつい上に書いたようなことを細かく指摘してしまったら、
「フリーアドレスってものを知らないんですか?」
と、勝ち誇ったように言われた。
「知ってるけどうちはフリーアドレスのオフィスじゃないよ」
と、言い返すと、内線の都合で座席表も作ってるし……と、Bさんも頷いてくれた。
そしたらAさん、こちらを睨んで、
「でも、トイレで絶対に隣の個室に入ってくるじゃないですか!」
と、心底イヤそうに言った。
同じ部署なので休憩をとるタイミングが同じくらいになることが多いのだけど、その時に私が必ず隣の個室に入るらしい。
これが本当にイヤでイヤでたまらないんだとか。
確かにタイミングはよく被るけど意識して入ったりはしないので、偶然ではないかと言ったところ、Aさんは否定。
「わたし(A)は絶対に真ん中に入るって決めてるんです。(私)さんは絶対に隣に来るんですよ!」
などと言うものだから脱力してしまった。
「うちの女子トイレ、個室は3つしかないよ?」
真ん中にAが入ったなら、どっちを選ぼうがその個室はAの隣だ。
あまりにアホらしくなったので、少し遠くに席が空いたのが見えたのもあって席を立ったのだけど、後からBさんから聞いたところによると、Aを納得させるのがそれはそれは大変だったらしい。
しかも、仕事納めでバタバタしてたからしばらく気が付かなかったけど、Aは体調不良で早退してた。納まってないAの仕事をBさんが見つけてくれるのがもう少し遅かったら、みんなで残業するはめになるところだった。
うちは正月休みは明日までで、明後日から始業。
休み明けってだけで気が重いんだけど、Aの顔を拝むのかと思うと今から憂鬱。
よく「覚えたての言葉を使ってみたかったんだね〜」みたいな煽りを見かけるけど、Aはそれだったんだろうか。
よくわかんないなぁ、ほんと。
「フリーアドレスってものを知らないんですか?」
と、勝ち誇ったように言われた。
「知ってるけどうちはフリーアドレスのオフィスじゃないよ」
と、言い返すと、内線の都合で座席表も作ってるし……と、Bさんも頷いてくれた。
そしたらAさん、こちらを睨んで、
「でも、トイレで絶対に隣の個室に入ってくるじゃないですか!」
と、心底イヤそうに言った。
同じ部署なので休憩をとるタイミングが同じくらいになることが多いのだけど、その時に私が必ず隣の個室に入るらしい。
これが本当にイヤでイヤでたまらないんだとか。
確かにタイミングはよく被るけど意識して入ったりはしないので、偶然ではないかと言ったところ、Aさんは否定。
「わたし(A)は絶対に真ん中に入るって決めてるんです。(私)さんは絶対に隣に来るんですよ!」
などと言うものだから脱力してしまった。
「うちの女子トイレ、個室は3つしかないよ?」
真ん中にAが入ったなら、どっちを選ぼうがその個室はAの隣だ。
あまりにアホらしくなったので、少し遠くに席が空いたのが見えたのもあって席を立ったのだけど、後からBさんから聞いたところによると、Aを納得させるのがそれはそれは大変だったらしい。
しかも、仕事納めでバタバタしてたからしばらく気が付かなかったけど、Aは体調不良で早退してた。納まってないAの仕事をBさんが見つけてくれるのがもう少し遅かったら、みんなで残業するはめになるところだった。
うちは正月休みは明日までで、明後日から始業。
休み明けってだけで気が重いんだけど、Aの顔を拝むのかと思うと今から憂鬱。
よく「覚えたての言葉を使ってみたかったんだね〜」みたいな煽りを見かけるけど、Aはそれだったんだろうか。
よくわかんないなぁ、ほんと。
635: あけおめ@凶 22/01/02(日)20:24:25 ID:jZ.4x.L1
>>632
Aの頭がおかしすぎる
Aの頭がおかしすぎる
640: あけおめ@凶凶 22/01/02(日)21:51:34 ID:ci.jo.L3
>>632
個室3つの真ん中を使えば、必ず隣使われるの当たり前だしAは脳足りん子なのかしら
入って半年の新人が先輩によくそんな阿呆な口きけるなと驚くわ
個室3つの真ん中を使えば、必ず隣使われるの当たり前だしAは脳足りん子なのかしら
入って半年の新人が先輩によくそんな阿呆な口きけるなと驚くわ
てか頭おかしくね?隣の席だから隣にいるの当たり前だし、3つしかないトイレの真ん中に入ったら誰かが隣に来るのは当たり前だろうよ。アホなのか。
まだAは同じ職場なのかなー正月明けどうなったのか気になるー