383: 友やめ1/2 2010/02/22(月) 18:09:54 ID:QFyGBJPM0
すべての友やめ者に乙しつつ、ちょっと吐き出させてください。
誘い受けというかなんなのか、な友人Aとの数年前のやめ話。

何か失敗すると「(私)ちゃんに怒られる~」「怒られちゃう」「怒ってるよね?」
遅刻しても謝らずに「(私)ちゃん怒ってるからなんて言ったらいいのかわからないよ」
これを私本人の目の前で言う。他の人がいても言う。
実際に怒っていたことは一度もなかったが(Aに対して甘かったので)、
「怒っているに違いない、怒るに違いない」みたいに、怒ると決めつけられているのが
すっごく嫌だった。
「怒ってないよ」とか「気にしないで」とか言い続けるのにも嫌気が差し、
「私は別に怒っていない。私の気持ちや反応を勝手に決めて、それがさも事実かのように
口にするのはやめて欲しい」と言った。
そしたら非常に驚かれ、「そんなんじゃないよ!ただ否定して欲しくて言ってただけ!
考え過ぎだよ!だからそういう時は否定してくれればいいの!」って言われた。
はあ?と思った。
「否定して欲しくてあえてそういうこと言う」気持ちはわからないでもない。
だけどそれが毎回毎回、しかもこっちが怒っていることを否定すれば
「良かったー」で終わって結局謝罪もなし、冗談でも怒ってると言おうもんなら
「どうしようどうしよう怒ってるよー」とあわあわおろおろされるばかり。
つーか、なんでわざわざ否定してやらなきゃならんのだ。
それで不快になるこっちの気持ちはおかまいなしか。

引用元:同人友達をやめるとき@61
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1265816770/










こういう言動の他にも、今から考えるとおかしなことがいろいろあった。
コミケで同日に別ジャンルでそれぞれスペース取ってるとか。
それまで海鮮だった私は複数SPを取ることが違反であることを知らず、
二つ同時に切り盛りできないから手伝ってと言われて手伝ったりもした。
Aはもう一つのスペにずっといて、こっちに来ないこともよくあった。
その際にも、「2スペ分の参加費払ったし新刊も出してお金ない。
サークル入場できるんだし、一般より楽できる分の代金と思ってチケット代払ってね」
と言われ、同じ条件で売り子に入っていた別の友人も払うことに同意したので
そんなもんかと思ってチケ代払ったりした。

384: 友やめ2/2 2010/02/22(月) 18:12:25 ID:QFyGBJPM0
Aは関東在住だったが私は新幹線や飛行機を使うレベルの地方者で、新幹線で帰ると
伝えてあるのに話を続けてなかなか帰してくれないってこともよくあった。
「お金がない」が口癖のAは、定期やなんかが使えるA地元周辺で会うことを
いつも希望していたので、そこから東京駅までは結構距離があった。
何時までに東京駅に行かなくちゃ、と何度も言ってるのに、
「そうだねでもまだ大丈夫だよ!快速があるもん!」ってえんえん萌え話を続ける。
電話かけてきた時もえんえん長話でそろそろ切りたいなと思い遠回しに
「親が呼んでるから」「もうご飯だから」「誰か来たから」と言っても
「そうなんだー、あ、それでね!」と話を続ける。
自分がされて嫌だったことはものすごく激高して伝えてきて、
「二度とそういうことしないで!」とか言うのに、こっちが「やめて欲しい」
と伝えたことに対しては、「そんなつもりじゃなかった、そういうことじゃない」
と言い訳してなんだかんだで改善はしないしやめない。

段々うんざりしてきたころ、とある件(同人以外のこと)でいざこざが起こって、
Aの方から「この一件は水に流して、しばらくしたらまたなんでもなかったように
友達付き合いをしましょう……というのも難しいよね。でも友達付き合いを
続ける気持ちが(私)ちゃんにあるなら、お返事ください」みたいなメールが来て、
それでもう完全に冷めた。
この期に及んでも一切謝ろうとせず、友人関係を続けるか否かをこっちに丸投げする
Aの神経に呆れ果てて。
もしかしてこれも「難しくなんかないよ、友達続ける気持ちあるに決まってるよ」とか
言わせるための誘い受け(?)だったのかもしれないが、Aはもう私を切っていると
当時は思ったし、それなのに今後を私に選ばせようとするのが気持ち悪かったし
理解できなかった。
心の中でさよならを告げて、メール返信はしなかった。

楽しかったこともたくさんあった筈なのに、なんかよく考えるとおかしいよねと
思うことばかり思い出して、今でも時々いやーな気持ちになる。

385: 友やめ 2010/02/22(月) 19:35:04 ID:4FwPEGvA0
>>383に限らないんだけど、感情的にならずに的を絞って書いてもらえると乙しやすいな。
とりあえずAを甘やかした自覚はあるみたいだし、>>383下僕乙。
Aの最後のメールの意味は、>>383からやり直そうと言い出すように仕向けているんだと思う。
>>383から折れたら見下されて、さらに下僕必至。COして正解だと思う。

>なんかよく考えるとおかしいよね
それは>>383が成長した証拠だよ
嫌だろうけど思い出して反省して、次はもっとお互いフェアな関係になれる友人を作ればいいよ。

388: 友やめ 2010/02/22(月) 19:55:27 ID:jelk1KQS0
>>385なんだか腹が立つ
>>383乙乙

393: やめ 2010/02/22(月) 20:16:00 ID:/fz+zJY+0
>>383
シマリスくんとアライグマくんみたいだなぁ
しつこく「いじめる?」ときいて余計に怒らせて痛い目見る馬鹿

395: 友やめ 2010/02/22(月) 20:23:00 ID:FwKBxtpu0
>>383
乙。Aは誘い受けだよ
たまにならうへで済むが四六時中それじゃうんざりするわな
友やめ出来てよかった