
700: おさかなくわえた名無しさん 2013/03/09(土) 08:51:02 ID:agDdtnf1
自分は家以外畑と田んぼしかないど田舎に住んでいた
小学校低学年の頃、自転車で下校中周りが田んぼのあぜ道を走っていたら、後ろから母が乗る車が
車一台がギリギリ通れる広さの道だから端によけたが、母は追い抜かず自分の真後ろをゆっくり走っていた
自分がスピードを出すと母も少しスピードを上げて追いかけてくる
自転車キッズ車の追いかけっこになった
小学校低学年の頃、自転車で下校中周りが田んぼのあぜ道を走っていたら、後ろから母が乗る車が
車一台がギリギリ通れる広さの道だから端によけたが、母は追い抜かず自分の真後ろをゆっくり走っていた
自分がスピードを出すと母も少しスピードを上げて追いかけてくる
自転車キッズ車の追いかけっこになった
引用元:今までにあった最大の修羅場 £38
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1358095082/
轢かれるどうしようと焦って自転車こぎまくっていたときが修羅場だった
6歳が出した結論は、ピコーン!ものすごい端の方に行けば車はついてこられないから諦める!だった
もうちょっとであぜから田んぼに落ちちゃうギリギリのところまで行った。自転車を降りてドヤ顔した
追いかけてきた母はおそらく止まろうとしたがブレーキとアクセルを間違えたのか、
そのまま自転車ごと田んぼに突っ込んだ。自分は無傷
一歩間違えたら自分は氏んでいたかもしれなかった
その後父が田んぼの持ち主に謝罪に行くので同行しろと母に言うと
私は悪くない、(自分)が避けたから田んぼに突っ込んだ、(自分)が悪いと斜め上の理論をかまし
轢くつもりだったのか!?→違う、逃げる(自分)の慌てる顔が面白かったからやっただけだ!と堂々巡り
田んぼの持ち主含むいろんな人と揉めに揉め
母はこんな糞みてえな田舎住んでられっか!と家を出て行ったらしい(これらは父談)
未だに母の考えがよくわからん
701: おさかなくわえた名無しさん 2013/03/09(土) 08:57:27 ID:laiykIwW
実の母じゃないんじゃねーの?
もしくはキティちゃん
もしくはキティちゃん
703: おさかなくわえた名無しさん 2013/03/09(土) 13:14:05 ID:dUHsFWaD
>>700の話で親父の車の後ろのスライドドアが自動ドア(車のキーでも自動開閉出来る)だったんだけど親父が俺が降りてる途中でドア閉め始めた事あったな
ちゃんと途中で開ける方向にしてくれたけどあの時は本気で挟まれて氏ぬかと思って泣き喚いてたわ
親ってなんで子供が慌てる姿見たくて馬鹿な事するんだろう
ちゃんと途中で開ける方向にしてくれたけどあの時は本気で挟まれて氏ぬかと思って泣き喚いてたわ
親ってなんで子供が慌てる姿見たくて馬鹿な事するんだろう
704: おさかなくわえた名無しさん 2013/03/09(土) 13:41:36 ID:QSNZQq9n
親って、じゃなくて>>700と>>703の親がキチなだけかと。
そういう光景に笑ったりはあるだろうけど、普通の親なら怪我の恐れのあることでからかったりはしないでしょ。
そういう光景に笑ったりはあるだろうけど、普通の親なら怪我の恐れのあることでからかったりはしないでしょ。
706: おさかなくわえた名無しさん 2013/03/09(土) 14:33:13 ID:JmmIlI4n
いや、そういうのはいるよ
元旦那の親なんかわざと子供つねって嫌がるの見て楽しんでたし
元旦那も子供のほっぺ歯型つくまで噛んで泣いたら「嫌なの~♡よしよし♪」とかやってたもんな
元旦那の親なんかわざと子供つねって嫌がるの見て楽しんでたし
元旦那も子供のほっぺ歯型つくまで噛んで泣いたら「嫌なの~♡よしよし♪」とかやってたもんな
707: おさかなくわえた名無しさん 2013/03/09(土) 15:00:39 ID:BsJ9tXLA
ホント、やって良いことといけないことの区別がつかない幼稚な大人が増えたな
そういえば、言っていいことといけないことの区別も付けられない大人も・・・・・・
人とのつながりがPCや携帯などを通して行なわれる機会が増えたからだろうか
テレビでくだらないお笑い番組(他人を痛めつけたり下品な悪口を言ったり陥れたりというような類)かな
なんか、この世界、震災以来「絆」なんてことを言いながら逆にどんどん冷淡な社会になってるような気がする
そういえば、言っていいことといけないことの区別も付けられない大人も・・・・・・
人とのつながりがPCや携帯などを通して行なわれる機会が増えたからだろうか
テレビでくだらないお笑い番組(他人を痛めつけたり下品な悪口を言ったり陥れたりというような類)かな
なんか、この世界、震災以来「絆」なんてことを言いながら逆にどんどん冷淡な社会になってるような気がする
709: おさかなくわえた名無しさん 2013/03/09(土) 16:16:14 ID:ooHXw12W
>>707
どうしたなんか嫌な事でもあったのかw
最後の1行特に中二病っぽいんだけど
どうしたなんか嫌な事でもあったのかw
最後の1行特に中二病っぽいんだけど
712: おさかなくわえた名無しさん 2013/03/09(土) 16:57:34 ID:9XnM7LeG
>>707
子供に嫌がらせして悦ぶ大人ぐらい昔からいる。
父親に関しては減ったくらいじゃないか。
子供に嫌がらせして悦ぶ大人ぐらい昔からいる。
父親に関しては減ったくらいじゃないか。
713: おさかなくわえた名無しさん 2013/03/09(土) 17:21:19 ID:C2GunFyZ
>>712
その通り
昔はモラハラ親父もっと多かっただろうね
その通り
昔はモラハラ親父もっと多かっただろうね
705: おさかなくわえた名無しさん 2013/03/09(土) 14:14:39 ID:pCq71hmQ
>>700
出て行ったお母さんはその後、どうしたの?
出て行ったまま?
出て行ったお母さんはその後、どうしたの?
出て行ったまま?
710: おさかなくわえた名無しさん 2013/03/09(土) 16:21:26 ID:agDdtnf1
>>705
出て行ったきり。なので祖母が母親みたいなもん
あと戸籍謄本を見る限りでは実母で間違いないです
たぶんこんなアレなことする親ってあんまりいないよね
何かに怖がってるのが面白いというのは解らなくもないけど
(オバケとかテレビとか見ててカーチャンこわいよー>< あらあらこの子ったらウフフ的な)
その状況を親自らつくるって言うのは理解しがたいものがある
出て行ったきり。なので祖母が母親みたいなもん
あと戸籍謄本を見る限りでは実母で間違いないです
たぶんこんなアレなことする親ってあんまりいないよね
何かに怖がってるのが面白いというのは解らなくもないけど
(オバケとかテレビとか見ててカーチャンこわいよー>< あらあらこの子ったらウフフ的な)
その状況を親自らつくるって言うのは理解しがたいものがある
714: おさかなくわえた名無しさん 2013/03/09(土) 22:22:24 ID:cbpEwO5j
>>710
うーん
今は減ったかもしれないけど
昔はいっぱいいたんじゃないかな
子どもがバカみたいに一生懸命に嫌がってたりするのがかわいいって
だからって愛情がないわけじゃなく
うーん
今は減ったかもしれないけど
昔はいっぱいいたんじゃないかな
子どもがバカみたいに一生懸命に嫌がってたりするのがかわいいって
だからって愛情がないわけじゃなく
711: おさかなくわえた名無しさん 2013/03/09(土) 16:55:38 ID:qqsbizI7
母親から自分がこんな田舎で人生過ごすことになったのはこの子のせいとか、見当違いの恨み持たれてたのかもね
717: おさかなくわえた名無しさん 2013/03/09(土) 23:17:03 ID:y6oBrB2+
昔足の付かない深さの流れるプールで
親父に河上(?)方向へ掴んでは投げ込まれ掴んでは投げ込まれたの思い出した…
親父的には楽しんでいると思ったらしい。
親父に河上(?)方向へ掴んでは投げ込まれ掴んでは投げ込まれたの思い出した…
親父的には楽しんでいると思ったらしい。
子供が泣いたり嫌がってむずがったりすれば、普通の人は
「あれ、これ嫌なのかあ?」と推察するけど、
共感回路のない輩は
「あ、音が出た、目から水が出てる、うねうね動く、おもしろい!」
だもの。