30: 本当にあった怖い名無し 2013/02/03(日) 02:02:13.10 ID:OTxK/MB30
俺は編集の仕事をしてるんだけど、月に何回かものすごく忙しい時期がある。
そういう疲れがたまってるときに、
毎度ではないけど右上の奥歯のあたりの歯ぐきが腫れてくることがある。
そういう疲れがたまってるときに、
毎度ではないけど右上の奥歯のあたりの歯ぐきが腫れてくることがある。
引用元:ほんのりと怖い話スレ その92
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1359646553/
歯科医に行っても、歯槽膿漏などではなく雑菌が入ったんでしょうと言われるだけ。
それで、この歯ぐきが腫れている時期には変な物が見えることがある。
一番多いのが、一般的に餓鬼と言われてるものだと思う。
色は黒くて、それも黒のような黒さではなく魚の干物のような感じでボロボロに肌荒れしている。
大きさは小学校1年生くらい、髪はあったりハゲてたりする。着物は着ていない。
ただ日中の太陽が出ている時間帯には見えない。照明の下でも。
夕方から夜にかけて暗がりの中で不自然に動くものがあればたいがいは餓鬼で、
例えば、終電を待ってるホームでベンチで頭を抱えてたサラリーマンが急に吐いた、
するとベンチの下からぞろぞろと餓鬼が這いだしてきて、その吐瀉物を食ったりするんだ。
下水口の中にいくつも重なっていたり、民家の屋根の上を走っているのもいる。
何度か写真に撮ってみたけど一度も写ったことはなかった。
それで、この歯ぐきが腫れている時期には変な物が見えることがある。
一番多いのが、一般的に餓鬼と言われてるものだと思う。
色は黒くて、それも黒のような黒さではなく魚の干物のような感じでボロボロに肌荒れしている。
大きさは小学校1年生くらい、髪はあったりハゲてたりする。着物は着ていない。
ただ日中の太陽が出ている時間帯には見えない。照明の下でも。
夕方から夜にかけて暗がりの中で不自然に動くものがあればたいがいは餓鬼で、
例えば、終電を待ってるホームでベンチで頭を抱えてたサラリーマンが急に吐いた、
するとベンチの下からぞろぞろと餓鬼が這いだしてきて、その吐瀉物を食ったりするんだ。
下水口の中にいくつも重なっていたり、民家の屋根の上を走っているのもいる。
何度か写真に撮ってみたけど一度も写ったことはなかった。
31: 本当にあった怖い名無し 2013/02/03(日) 02:03:32.49 ID:OTxK/MB30
お盆に田舎の菩提寺に墓参りに行ったときに思い切って住職に話してみたら、
何でも仏教的には餓鬼には3種類あって、一つは何も食べることができない一番下等?な餓鬼。
二つ目はタヒ肉やフン便などの不浄なものしか食べることのできない種類で、
吐瀉物なんかを食べてるのはこれかもしれない。
三つ目はほとんど何でも食べることができるけど、食べてもまったく満足感や満腹感のない餓鬼。
住職は、どれが一番苦しいんでしょうねといって、私にはまったく見えませんとつけ加えた。
さらに、餓鬼が出ているときには、あなたが見えていることを
それらに気づかれないようにしたほうがいいかもしれませんという。
そういった類いのものはつねに救済を求めているので、
自分らが見える人は力になってくれる人と思って寄りついてくることがあるかもしれませんから、
お気をつけてと忠告してくれた。
ちなみにどの餓鬼も施餓鬼会のときにお供えされたものは食べられることになっているので、
当寺でもそういうことの回数を増やしましょうとのことだった。
何でも仏教的には餓鬼には3種類あって、一つは何も食べることができない一番下等?な餓鬼。
二つ目はタヒ肉やフン便などの不浄なものしか食べることのできない種類で、
吐瀉物なんかを食べてるのはこれかもしれない。
三つ目はほとんど何でも食べることができるけど、食べてもまったく満足感や満腹感のない餓鬼。
住職は、どれが一番苦しいんでしょうねといって、私にはまったく見えませんとつけ加えた。
さらに、餓鬼が出ているときには、あなたが見えていることを
それらに気づかれないようにしたほうがいいかもしれませんという。
そういった類いのものはつねに救済を求めているので、
自分らが見える人は力になってくれる人と思って寄りついてくることがあるかもしれませんから、
お気をつけてと忠告してくれた。
ちなみにどの餓鬼も施餓鬼会のときにお供えされたものは食べられることになっているので、
当寺でもそういうことの回数を増やしましょうとのことだった。
32: 本当にあった怖い名無し 2013/02/03(日) 02:05:20.72 ID:OTxK/MB30
また商売柄、霊能者と呼ばれる人に会うことがあるが、テレビにも出ている有名な人にこの話をしたら、
その人は日常的にいつでも見えるんだそうだ。
まず生きた人間に害をおよぼすようなことはないが、
それでも何かのきっかけで数が増えているところに出くわすことがある。
そういうときは供養したアメ玉を投げることにしている、するとアメ玉に群がって道があくので、
その隙に通りぬけることにしているという。
霊能者の話では餓鬼は霊性のものの中でも生きた人間に近い性質があるので、
見ることができる人はそれなりにいるのだそうだ。
ただ餓鬼よりもレベルが高いというか、もっともっと怖いものもいて、
そういうのは修行を積んでいない人が見ると発狂してしまうこともあるといっていた。
あなたの場合は疲れているときだけだから、それほど大事にはならないでしょう。
ただしそういうものは不浄なところにしか潜めないから、
会社の中や自分の部屋の中で見るようになったらこれは大変なことです、とも。
それ以来歯ぐきが腫れているときには、部屋に帰ってきて電気をつける前に気配をうかがう癖がついた。
今のところは自分の部屋で見かけたことはないな。
餓鬼以外に見えたことがあるものについては、機会があれば書いてみます。
その人は日常的にいつでも見えるんだそうだ。
まず生きた人間に害をおよぼすようなことはないが、
それでも何かのきっかけで数が増えているところに出くわすことがある。
そういうときは供養したアメ玉を投げることにしている、するとアメ玉に群がって道があくので、
その隙に通りぬけることにしているという。
霊能者の話では餓鬼は霊性のものの中でも生きた人間に近い性質があるので、
見ることができる人はそれなりにいるのだそうだ。
ただ餓鬼よりもレベルが高いというか、もっともっと怖いものもいて、
そういうのは修行を積んでいない人が見ると発狂してしまうこともあるといっていた。
あなたの場合は疲れているときだけだから、それほど大事にはならないでしょう。
ただしそういうものは不浄なところにしか潜めないから、
会社の中や自分の部屋の中で見るようになったらこれは大変なことです、とも。
それ以来歯ぐきが腫れているときには、部屋に帰ってきて電気をつける前に気配をうかがう癖がついた。
今のところは自分の部屋で見かけたことはないな。
餓鬼以外に見えたことがあるものについては、機会があれば書いてみます。
45: 本当にあった怖い名無し 2013/02/03(日) 13:26:19.25 ID:HymHqZPs0
>>32
>そういうのは修行を積んでいない人が見ると発狂してしまうこともあるといっていた。
怖いですね
変なところには近寄らないのが一番ですね
>会社の中や自分の部屋の中で見るようになったらこれは大変なことです、とも。
うわー
水晶を身につけたり、塩を所持してもダメなのかな
餓鬼以外の話もお待ちしてます
>そういうのは修行を積んでいない人が見ると発狂してしまうこともあるといっていた。
怖いですね
変なところには近寄らないのが一番ですね
>会社の中や自分の部屋の中で見るようになったらこれは大変なことです、とも。
うわー
水晶を身につけたり、塩を所持してもダメなのかな
餓鬼以外の話もお待ちしてます
46: 本当にあった怖い名無し 2013/02/03(日) 15:09:37.78 ID:X0yhYdRW0
>>45
常に部屋は綺麗にしておかないと、運気が落ちたり、体の調子が優れなくなる。
不浄な所に住む悪いものを呼び込まないためにも、大切な事なのかもしれない。
餓鬼の事はよくわからないけれど、昔田舎のおばさんがご飯を食べる時に、お膳の上に一口分のお米を置いてから食べていた。
それは何なのか聞いてみた。
おばさんは、弔ってもらえない餓鬼に施しをしていると教えてくれた。
常に部屋は綺麗にしておかないと、運気が落ちたり、体の調子が優れなくなる。
不浄な所に住む悪いものを呼び込まないためにも、大切な事なのかもしれない。
餓鬼の事はよくわからないけれど、昔田舎のおばさんがご飯を食べる時に、お膳の上に一口分のお米を置いてから食べていた。
それは何なのか聞いてみた。
おばさんは、弔ってもらえない餓鬼に施しをしていると教えてくれた。
47: 本当にあった怖い名無し 2013/02/03(日) 19:54:53.48 ID:Q0zei5vO0
>>46
>常に部屋は綺麗に
整理整頓されてない乱れたところは波動も乱れてるから
相通ずるものが来ると言う話を聞いたことがあります
本人の波動が乱れないのが最重要ですけど(^^;
>一口分のお米を置いてから食べていた。
餓鬼霊の話はあまり目にしたことがないんですけど
皆さんは縁があるんですかねぇ?
>常に部屋は綺麗に
整理整頓されてない乱れたところは波動も乱れてるから
相通ずるものが来ると言う話を聞いたことがあります
本人の波動が乱れないのが最重要ですけど(^^;
>一口分のお米を置いてから食べていた。
餓鬼霊の話はあまり目にしたことがないんですけど
皆さんは縁があるんですかねぇ?
ググるとお坊さんのブログが出てくる