345: 名無しさん@HOME 2015/05/11(月) 10:58:16.28
たぶん相談スレに向けの話なんだけど、あそこに書くと自虐風自慢とフルボッコにされそう





引用元:ただきいて欲しいの!ハイ聞きましょう345
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1430922921/




(実両親に相談したら、父「贅沢。」母「わがまま。」と一蹴されたし
友人からは「自慢してるの?」と切れられた挙句、FOされた。)でもどうしても
ストレスが強い。
私と夫は小学校時代からの同級生。田舎寄りの地方都市でのんびり育った。
夫とは友達か恋人かようわからん状態でゆるーくお付き合いしてたのだけど
二人とも別にすり合わせたわけでもなく、学校は別々だけど
東京の大学に入った。このまま結婚するだろうなと思っていた
大学3年生の時、夫(当時はまだ彼氏だけど)が
「男に生まれたからには一旗あげたい。」とか言い出して
とある超エリート職を目指すと言い出した。
正直夫は昔から超マイペース人間で、野心のやの字も見受けられない人だったので
びっくりして
私は一応「えー、人生もうちょっと地道に生きた方が良いと思うよ。」と
言ったけど、「まあとりあえずやるだけやってみる。」と私の言う事を聞かずに
某職業目指して一直線って感じになってしまった。
現役の時は採用されずに失敗。
それで諦めてくれるか?と思ったけど、結局大学院まで行って学歴ロンダしてまで
夢だった某職についた。
私はと言うと、運良く大手企業の一般職に紛れ込む事に成功したので
暇も金もそれなりにあったので
勉強ばかりしてた夫に家事やってあげたり、資金援助してあげていた。
夫はその事にもの凄く感謝してくれたようで
「お前のおかげで夢を叶えられた。このまま結婚してくれ。」と
猛烈に迫ってきたので勢いで結婚してしまった。
お互い24だった。若いって怖い。もうちょっとリサーチしておくべきだった。

346: 名無しさん@HOME 2015/05/11(月) 10:59:46.05
夫の職業は若いうちはそんなに収入が多くないので、新居は夫の会社の社宅だった。
最初のうちは私も働いていたので良かったけど
結婚してわりとすぐに妊娠して、仕事を辞めたのがまずかった。
社宅暮らしなので主婦同士の付き合いというのがあるのだが
一人として普通の人がいない。
大体奥様連中は3パターンに分かれる。
①奥さん本人も超エリート。職場結婚だったり、女医だったり、今は主婦でも
元女子アナだったりする。
②本人は普通の人でもバックボーンがおかしい人。
日本有数の大企業のオーナー一族が実家です。って人たちが何人もいてびびった。
③本人は普通かむしろ出自が怪しい(飲み屋の女疑惑があったり、元アイドル
だったり)が異様に上昇志向と野心が強い。

347: 名無しさん@HOME 2015/05/11(月) 11:00:39.08
①のタイプに人たちは基本的に仕事が忙しいのであまり接点が無い。
②は結構良い人も多いが、こっちが気後れして無理。
③のタイプは大抵気が異常に強くて性格が悪い。
向こうも①の奥様や②の奥様への擦り寄りに必氏にそもそも私なんか眼中に無い。
というわけで凡人でただのOLだった私はすっかり孤立・浮いてしまった。
そして何より厳しいのが子供の教育。みんな幼稚園から受験当たり前で
2歳くらいから色々頑張ってるようだが
正直幼稚園から高校まで公立育ちでのんびりしてた私としては
むしろそんな小さいころから色々やらせるとか可哀想としか思えないのだが
他の奥さん連中から見ると私は異常者らしい。
子供の教育に関しては夫も同僚たちから色々言われてるようだけど
私以上に子供時代マイペース人間だった夫(小学校時代渡る世間は鬼ばかりに
はまって、夕方の再放送見たさに走って帰っていくのでついたあだ名が渡鬼
中学時代はプレステばっかやってて、親にゲーム機破壊される事2回。)
は全く理解できないみたい。
ついに見かねた夫の上司の奥様に呼び出されて、幼稚園受験について
色々アドバイスを貰った。正直これでやらなかったら夫も私も浮くんだろうなと
思いつつ全く気分が乗らない。
さらに夫は仕事が忙しすぎる。基本的に繁忙期は1週間くらい家に帰れない。
帰ってきても風呂だけ入ってまた出ていくとか普通。
忙しくない時でも日付が変わる前に帰ってくるなんてのは
滅多に無い。まあ夫は周囲と多少ギャップを抱えながらも仕事が面白くて
しょうがないらしいから良いんだけど、正直私は場違いな異世界に迷い込んでしまった感が
強すぎる。夫のことは好きだけど最近離婚や別居の文字が頭をよぎる。
でも乳飲み子抱えて一人で生活なんて出来ないしなあ。
もうストレスで気が狂いそう。

348: 名無しさん@HOME 2015/05/11(月) 11:06:04.58
大丈夫、全然自慢だなんて思わないよ。
でも、離婚はよく考えて欲しいな。要するに環境を変えればいいと思う。
離婚や別居より社宅を出る方向で考えた方がいいんじゃない?
もともと節約のための社宅住まいなら、別居や離婚するより安上がりだし。
そのまま社宅に住んでいたらあなたの心が壊れちゃうよ。
幼稚園お受験して、意識高い系の方々に馴染めるならいいと思うけど。

349: 名無しさん@HOME 2015/05/11(月) 11:10:27.00
私も旦那が高収入でなんちゃってエセレブなんだけど周りの奥様からういててポツン。
学生時代の友人や家族には玉の輿自慢と言われ孤独感半端ないよ。
コウモリってこんな気分?とセンチメンタルに浸ってしまうわ。
子供が赤ちゃんのうちと割り切って、幼児になったら働きに出るよ。
そこで、玉の輿奥様以外の名前をゲットするのさ。

350: 名無しさん@HOME 2015/05/11(月) 11:20:23.47
>>348
でも夫の話だと同じ職場で幼稚園からお受験させてない人一人もいないって言うんだよ。
だから社宅から出たからと言ってこのお受験問題から解放される気がしない。
今は必要以上に外出ない。公園とかは出来るだけ遠い所にいくの二つで
乗り切ってるけど、幼稚園に入ったら保護者同士のお付き合い必須でしょ。
意識高い系集団に放り込まれた挙句今度は小学校受験とか
想像するだけで吐き気がする。

>>349
そうこのどこにも居場所が無い感じ蝙蝠だ。親も兄弟も玉の輿としか見ないんだよね。
まだ私は遠くの公園で仲良くなった人と友達付き合いしてるから
その時だけが唯一心が休まる。

352: 名無しさん@HOME 2015/05/11(月) 11:26:01.84
いや、別に幼稚園受験しなくていいよ。
旦那の職場の人とあなたが関わらないのであれば、幼稚園受験しなくてもあなたに影響はない。
旦那は上司から色々言われるかもしれないけど、旦那が好きで働いてる仕事で尚且つ旦那もお受験に消極的ならほっとけばいいんじゃない。
あなたは、社宅にいるから周りの世界が全てと思っている。
別にそこから外れてもいいんだよ。

351: 名無しさん@HOME 2015/05/11(月) 11:25:34.15
離婚より社宅を出るのが先だと思う
夫婦としては問題ないのに周りの影響で離婚したらいつかきっと後悔するよ
社宅を出て普通の人達の中で暮らしたら今の気持ちはスッと楽になると思うけどなー

353: 名無しさん@HOME 2015/05/11(月) 11:28:36.39
ねばならない、にがんじがらめになってるみたいだけど
お受験なんてさせなきゃいいし社宅を離れたら少なくとも
1番辛い状況からは抜け出せるんだからあとはなに言われてもシラネ!でいい

356: 345 2015/05/11(月) 11:36:47.61
そうですよね。お受験一切しなかったら夫の立場にも影響あるかな?
と思って色々躊躇してしまったけれど、
考えてみれば夫は私の反対を押し切って今の職業についたのだし
今は好きで今の仕事やってるですもんね。
夫も消極的ならさっさと社宅なんか出て、あとは知らぬ存ぜぬで通せば
良いのか。まるで目から鱗が落ちるようでした。
さっそく検討してます。

360: 名無しさん@HOME 2015/05/11(月) 11:55:29.68
そうそう。
夫のために自分だけ犠牲になる必要ないし、そもそもそれが夫のためになるとは限らない。
あなたは、夫の職業と結婚したわけじゃないでしょう。
あなたらしく、夫らしく生きて行けばいいのよ。

362: 名無しさん@HOME 2015/05/11(月) 11:59:59.43
よかったねー
少し距離を取れば「あれなんだったんだろう」ってことになると思うよ

上司の奥さんが呼び出すなんて気持ち悪いね
確かに特殊な環境だわ

371: 名無しさん@HOME 2015/05/11(月) 12:10:43.17
「そして父になる」でも、今やってる「アイムホーム」でも
お受験は良くないものとして書かれてるけど
うちの子を小学受験させた時も受験教室の先生に
「面接で好きなテレビを聞かれた時にプリキュアや特撮は控えましょう」
なんて言われて「嘘つけってのか」と疑問に思ったり
まったくもって性に合わなかった
合う合わないでかいわなこれ

374: 名無しさん@HOME 2015/05/11(月) 12:13:19.33
>>371
でも私がもしセレブならお受験させるかも。
多分、普通の幼稚園じゃお金持ちの人は浮いちゃうんだよ!
そして、ドラマをみるのは庶民が多数だから庶民に共感できるように作られている。
あなたも私もドラマ視聴者も庶民なのさ。ドラマ出演者や作っている人はきっとお受験させてるよw

384: 名無しさん@HOME 2015/05/11(月) 12:22:19.07
>>374
なるほど必要がある人がやるものなのか。
納得した、ありがとうー

377: 名無しさん@HOME 2015/05/11(月) 12:15:54.63
でもさ、この人

>私はと言うと、運良く大手企業の一般職に紛れ込む事に成功したので

なんて書いてるくらいだから、普通の人よりはよっぽどエリート寄り
元々庶民とは言い難いと思うんだけども。

390: 名無しさん@HOME 2015/05/11(月) 12:29:40.95
まあなんでもいいけど平凡が一番です