112: 可愛い奥様 2008/01/07(月) 08:15:22 ID:dgK1KBIX0
夫の実家のクセについてなんですが、
一皿に盛ったお刺身などを家族全員で食べる時、(醤油の小皿は各自)
お刺身を一切とって醤油をつけ、つけた醤油を大皿の刺身[チョンとつけてから口に入れるんです。





引用元:スレ立てるまでもないささやかな疑問・質問220
https://human7.5ch.net/test/read.cgi/ms/1199372775/




正月帰省の度に鬱になるのですが、私たち夫婦と夫の両親、夫の祖父母、未婚の妹ふたりの中で
全員がこれをやるので、「遠慮しないで食べなさい」と言われても
いや別に遠慮してるわけでは・・・って感じで、でもそうとは言えず
醤油がついてないきれいなところを選んで取ってるんですが、
時間が経つときれいなところが無くなり、最後の2切になると 好 意 で「あんた、食べなさい」と言われます。
誰の箸で誰の皿でつけられたか分からない醤油でコーティングされた刺身は
正直私にとっては残飯と同じなのです。
夫には前々からそれが嫌だってことは言ってるので、我が家では絶対やらない(やらせない)のですが
夫の実家の人にまでやるなとは言えないし、夫も私が神経質だと思っているようです。
夫は「うちの田舎じゃ普通のことだ」って言うのですが、
長野県小諸市の方がいらっしゃったらお聞きしたいのですが、
本当にこれって普通ですか?
他の地方の方でも、こういうの見た事ありますか?


113: 可愛い奥様 2008/01/07(月) 08:20:54 ID:VPVstvnp0
>>112
うちの氏んだバアチャンがやってた@北海道
でもこれに地域性はないと思う。

114: 可愛い奥様 2008/01/07(月) 08:28:56 ID:WlklR6Xm0
>>112
自分は関西地方だけど、そういうの見たことない。
絵だとたいしたことないように思うけど、リアルでは結構汚い見た目になるよね。
ちょっと脱線するけど、鍋料理の時はどんな風ですか?

115: 可愛い奥様 2008/01/07(月) 08:29:15 ID:s/6NIWmT0
自分の分だけ先に小皿に取っとく。

117: 可愛い奥様 2008/01/07(月) 08:32:57 ID:RLB8G1L50
賛成。
先に自分の分は全部取り皿に確保しておく。
人の醤油ついたもの食べるよりマシ。

それか私なら(ダンナにどう思われようが)キッパリ義実家では
「最近どうもお刺し身系生もの苦手になっちゃって〜」と宣言して一切手を出さない。
義実家で食べなくても自分ちで食べられるんだし。

118: 可愛い奥様 2008/01/07(月) 08:35:06 ID:2jEJPpQl0
>>112
銘々に盛った刺身にするんじゃなくて大皿でやるのは考えられんなー。
でも家族でそういう習慣なんだから止めさせようとか思っても無駄だよねぇ…
絶対に醤油の付いた刺身は食べない方針を貫いて
どうして食べないの?って強く勧められたら「実は…」って本音を言うかな。自分なら。

119: 可愛い奥様 2008/01/07(月) 08:36:20 ID:WlklR6Xm0
でも、最後の方は食べてって勧められるんだよね。
旦那によく言って聞かせて、私に勧められたら率先して食べてと頼んでおくとか。
食べ方の習慣って言いにくいからキツイよね。

120: 可愛い奥様 2008/01/07(月) 08:44:02 ID:dgK1KBIX0
>>113-119
みなさま、ありがとうありがとう・・。
衝撃が強すぎて自分の分を先に取っておくという手を考えつきませんでした。
次回、それをやってみて、気が付いてもらえないようだったら次の時に
実はお刺身系が苦手になって・・・でもダメだったら本音を言ってみようかな。


121: 可愛い奥様 2008/01/07(月) 08:47:31 ID:RLB8G1L50
>>120
うんそれでいいと思うよ
義実家で刺し身食べる機会なんて「正月帰省のたびに」ってことは年1回か2回でしょ
本音言うのは一番最後でいいと思う。 それが普通と思ってしてはる義実家の人々に対しては。
数少ない機会で「神経質な他人」扱いレッテルされるのもウザイし。

122: 可愛い奥様 2008/01/07(月) 08:49:19 ID:dgK1KBIX0
>>121
ありがとう。